ショアブリ ~総集編~

 

遂に!

ショアブリシリーズが幕を降ろしました。

 

私がラストに選んだポイントは愛媛県南西部に位置する〇〇〇岬!

正確には『池の下』というポイントらしいのですが、

あえて渡船は使わず徒歩です。

 

片道2時間30分の途中迷子になるリスクを背負っての釣行です。

前々回は、迷子になり匍匐(ほふく)前進しかできない夕刻の藪の中

半泣きになりながら自力での帰還をあきらめ

スマホのGPS機能を使ってしまうという情けないありさま。

 

しかし、前回は午前400~午後400の帰還まで

新規ポイントを探すべく道なき道を突き進み、そのほとんどを

藪の中、あるいは崖を降り、また登り爆風に耐えながら

途中、体の内部から湧き出るようなパワーを感じ、

『私はこのままだと野生化するのではないか?』と

釣果より無尽蔵な体力に陶酔した釣行でした。

 

さて、今回はどんな展開が待ちうけているのでしょうか?

※この道の動画見せてもらいました。この先は獣道さえなくなるとの事です。

くれぐれも1人では危険です。初めての所は体力がある方でも必ず経験豊富な方と同行するようにして下さい。宜しくお願い致します。

 

 

2月某日AM7:00睡魔に襲われ、いつもより遅いスタートです。

いつものヒラスズキタックルに青物タックルを追加します。

 

45リットルのリュックには お弁当にお茶2リットルその他いろいろ詰め込みます。

あたりまえに重いのですが、その分気合いがはいります!

 

スタートしてしばらくすると戦没者慰霊碑があります。

 

手を合わせてすぐに進みます。

1時間ほどで小さな神社跡に到着します。

そこで地図を広げ、新ルートを選びます。

 

そのルートは荒れているという情報ですが気にしません。

案の定倒木が何カ所もありますが、おかまいなしです。

しばらくして灯台に到着します。

 

スタートから約1時間30分!まだ縮められそうなタイムに小さくガッツポーズ!

そこから磯を目指します。

途中、旧日本軍の軍事施設が点在します。

 

ふだん映像でしか見ることのない悲しい歴史がここには刻まれています。

 

当時と変わらぬ景色をどんな思いで見ていたのでしょうか。

 

少し迷子になりながら20分ほどで目指す磯に到着します。

 

すると、過去最大級の爆風がお出迎え。

全てが飛ばされそうになりながら、準備をします。

 

周囲の安全を確認しながらキャストしますが、プラグは使い物になりません。

大型のミノーでさえ爆風で水中から引き抜かれます。

メタルジグも駄目です。

 

着底もわからず、カウントダウン中どんどんラインが流されます。

釣りになりません。

 

仕方なく足元を大型ミノーで攻めると小型のヒラスズキがヒットします。

しかし、今回導入したスペーサーリーダーが根ズレでブチッ!

後に釣友に確認すると、使用する商品名を間違っていました。

 

やはり、ややこしいラインシステムは私には向いていません。

そして、爆風のなか3回くらいラインシステムを組みなおして釣り再開です。

青物はあきらめて前回ランカーヒラスズキをキャッチしたポイントを目指しますが

過酷すぎる状況に断念するしかありませんでした。

 

そしてこの後、竿を置いた私は約3カ月の釣禁生活にはいるのです。

 

釣行後、早速情報通の君から連絡があります。

『〇〇〇半島行きましょうよ!』

『体鍛えましたから!』

おいおい、ちょっとジョギングしただけでは鍛えられてないですから。

 

2016年秋から始めたショアブリ。

周りの人たちに釣られて始めたのですが

最初、青物は待ちの釣りというイメージがあり

いないときは何をやっても駄目という先入観がありました。

 

それが、私が数年前から実践している『理屈だけでは釣れない魚』を狙う。

このターゲットの代表格がサツキマスなのですが、

 

ショアブリのように攻め手に欠くことの多いターゲットに

共通して効果があるのかもしれません。

 

理屈という枠を越え、そこに無限の可能性を感じる。

決して『運』ではない。

なぜなら『運』というものは、人が創った言葉であって

 

実際に存在するものではないのだから。

 

佐藤 亮